今日は、文化・異文化・比較文化研究会、略してカル研の第一回目でした。 関西にいる同世代メンバーで文化について話し合う研究会です。 初日ということで、顔合わせ程度で考えていたのですが、結局3時間以上も文化や言語、比較文化心理と文化心理の違いなどについて語ってました。いやー勉強になった。刺激的でした。 明日は、京都で研究会です。準備してねー。
SECRET: 0 PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456 おっと、意外なところにレスが。 昨日はどうもでした。円卓だけに話すメンバーが限られましたが、楽しく過ごせました。 名前をブンケンかカルケンにするかで議論したんですが、大多数がカルケンを支持しました。語呂がいいんですかね(前者がダサいという問題もある)。 しかし、面白いメンバーですね。近畿圏でこういうつながりがあると楽しいですよね。
SECRET: 0 PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456 昨日はどうもでした~. 今は昔,もう考えてみると10年にはならなくとも7~8年前に,同じく「カルケン」という名前で文化がらみの心理学の研究会をやってました.こばち,村上ふみお君@現奈良大,戸口君@現大阪国際大などがメンバーでした.月1くらいのペースでしたが,発表はもちろんあれこれみんなで議論できたのは楽しかったですね~.
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
おっと、意外なところにレスが。
昨日はどうもでした。円卓だけに話すメンバーが限られましたが、楽しく過ごせました。
名前をブンケンかカルケンにするかで議論したんですが、大多数がカルケンを支持しました。語呂がいいんですかね(前者がダサいという問題もある)。
しかし、面白いメンバーですね。近畿圏でこういうつながりがあると楽しいですよね。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
昨日はどうもでした~.
今は昔,もう考えてみると10年にはならなくとも7~8年前に,同じく「カルケン」という名前で文化がらみの心理学の研究会をやってました.こばち,村上ふみお君@現奈良大,戸口君@現大阪国際大などがメンバーでした.月1くらいのペースでしたが,発表はもちろんあれこれみんなで議論できたのは楽しかったですね~.