SEMで階層データ解析
さてさて。以前からSEMでHLMといった階層的データの分析ができないかなと探していたのだが、ようやく見つかった。というか見落としていた。 SEMでは二段抽出モデルというのだが、個人レベルと集団レベルにぱっかり共分散行列を … Continue reading
KSP
昨日はKSPに行ってきました。 発表は土居先生。かなり久しぶりにお会いした。 もちろんジェンダーの研究。 よくわからない部分もあったけど、最近ジェンダーのデータ分析をやっていたというのもあって昔よりは納得できるところも増 … Continue reading
SASでHLM
またもや清水です。 さて、次はSASでHLMをする方法です。これについては、対社心研にも書いたのですが、簡単に。 プログラムはずばり! PROC MIXED covtest; CLASS グループ識別; MODEL 従属 … Continue reading
SPSSでHLM
どうも。清水です。 今回の対社心研を執筆したことで、混合モデルや反復測定の分散分析について勉強になった。書いてよかった。 さて、SPSSでもHLMができそうということ。しかし、「本当のところ」は統計屋さんに聞かないとなん … Continue reading
ブログ引越ししました。
管理人の清水です。 今までオフィシャルなのか身内なのかよくわからんブログでしたが、分けてしまいました。 実はこのブログは去年の夏に作ったもので、放置してました。なので昔の記事とかが若干残ってますが、気にしないでください。 … Continue reading
情熱としての愛
本の紹介ですよ。 最近ルーマンの『Love as Passion』が翻訳されていまして。 昨日知ったんだが。早速買いましたよ。 やっぱりね。社会システム論を研究するものとして、恋愛心理学をやっているものとして、読まないと … Continue reading
業績一覧
-著書- 清水裕士 2012 親密性の構造と機能 -親密性の理論と測定― (大坊郁夫 編 幸福を目指す対人社会心理学 対人コミュニケーションと対人関係の科学 ナカニシヤ出版 3章 Pp.49-69.) 藤澤等 監修 小杉 … Continue reading
資料
プログラムや論文などの資料置き場 ※以下の資料はすべて清水に著作権があります。無断の転用、配布などはご遠慮ください。 連絡先:simizu706(アットマーク)gmail.com アットマークを@に変えてください … Continue reading