ベイズファクターをブリッジサンプリングでcmdstanrを使って計算する
すでにアップしていた資料を、こちらの記事にもしたというだけのものです。 この資料では、ベイズファクター(あるいは周辺尤度)をブリッジサンプリング法を使って推定する方法を解説するものです。ブリッジサンプリング … Continue reading
計量多次元展開法のベイズ推定
勢いにのって、今年2本めの記事です。 今回は、多次元展開法をベイズ推定しようという話を書きます。 ◆多次元展開法とは そもそも多次元展開法を知ってる人がかなり少ないのではないかと思います。多次 … Continue reading
Stanで総和を0に制約したパラメータを推定する方法
ひっさびさのブログ記事更新です。 最近技術系の記事を書いてなかったなと思って、お正月休みを利用して書いてみようと思います。 今回紹介するのは、Stanで総和が0になるように制約する方法です。 え、そんなのに … Continue reading
深層学習と新しい心理学を読んで
この記事は,「深層学習と新しい心理学」についてのコメントです. とても面白く読ませてもらいました. 日心のワークショップにも参加しましたが,このメッセージについて参加者の方々の受け取り方にかなりの温度差があったなという印 … Continue reading
研究会の告知:未来志向的な利他性と社会システムについて考える―フューチャー・デザインの枠組みから―
うちの研究室の院生さんが企画した研究会が行われます 関西学院大学社会学研究科の院生で構成される共同研究班が、以下の研究会を開催します。 講師として安田女子大学の井上裕香子氏をお招きし、フューチャー・デザインについてご講演 … Continue reading
HAD18をアップしました
HAD18をアップしました。 久々のメジャーバージョンアップ! 今回の目玉機能はなんといっても「サンプルサイズ設計」です。 以下、追加機能一覧です。 サンプルサイズ設計の機能を追加 サンプリングシミュレー … Continue reading
HAD17.30をアップしました。
HAD17.30をアップしました。最新版はこちらからダウンロードできます。 今回は、機能の追加ではなくて、今までの機能の改良を行いました。 構造方程式モデルのアルゴリズムを改良し、これまで収束しなかったモデ … Continue reading
2022年振り返り
2022年ももうすぐ終わりますね。 今年度は特別研究期間でして、1年間授業負担がない・・・はずなんですが、ゼミを開講したこと、院ゼミが相変わらずあることから、あまり負担は変わらなかったような・・・。いや、でもテストとか入 … Continue reading
JASPのベイズファクターとStanで計算したベイズファクターを比較する
ひさびさの記事です。 ほぼアドカレ専用ブログと化してます。 この記事はJASP Advent Calendar 2021の9日目の記事です。 JASPって何?という人は小杉先生のこちらの記事を御覧ください。 … Continue reading
リッカート式尺度は何を測っていて、なぜ尺度平均値を使うのか
心理学以外の研究者や、学部生によく聞かれる質問に、「心理学ではリッカート尺度を使った研究が多いが、あれは大丈夫なのか」というのがある。大丈夫って何よ。 いや、言いたいことはわかる。自己評定式の … Continue reading