今日から新学期
週末は家の掃除やら本棚を見に行ったりやら、いろいろしてました。 そろそろ桜が満開ですかね。今週末までもつかどうか。 さて、今日から新学期。非常勤もはじまります。 研究もしていかないと。 春休みに地味に調査票を作っていたの … Continue reading
さらば大阪大学
ちょっと遅くなりましたが、今日阪大においてある荷物などを全部家に持って帰りました。 もうこれで阪大には僕の居場所はありません・・・。 阪大には6年いました。やっぱり6年もいると愛着がわくというかなんというか。アイデンティ … Continue reading
差異と欲望
ブルデューを読もう読もうと思って、早1年がたちました。 なんだかんだと踏み切れず、今日たまたま本屋さんで見つけたこの本を読んで見ました。 差異と欲望―ブルデュー『ディスタンクシオン』を読む(1993/11)石井 洋二郎 … Continue reading
まだ風邪
まだ風邪中です。 なんか、最近結構、堰している人多いですね。僕もそうですが。 そろそろ今日あたりからやっていかないとなぁ、と思いつつ。データ打ち込むか。 ついでに、来年度も日本学術振興会特別研究員(PD)としてやっていき … Continue reading
風邪
季節の変わり目には必ず風邪をひきます。 今回も例外なく風邪をひいています。 大きな病気はしないほうですが、こういう小さいのは結構あるんですよね。 そして、大抵喉から来る。 昨日までだましだましやってたんですけど、さすがに … Continue reading
広大・名大・阪大の自主合宿
さて、昨日と今日は3大学合同の合宿でした。 といっても、オフィシャルな合宿というよりは、自主的に集まった感じです。 参加者は19名で、発表者7名でした。いつもは10人くらい発表しているので今回は 比較的ゆとりがあるスケジ … Continue reading
合宿@千刈
というわけで、千刈キャンプ場で合宿がありました。 とはいえ、研究合宿ではなく、関学の学部生が心理系ゼミに入る前におこなうオリエンテーション合宿なのです。 欠席者が予想外に多かったのを除けば、それなりにスムーズにいったので … Continue reading
今日から合宿2連続
今日から、合宿が2回連続であります。 ひとつは三田、もうひとつは京都。 そしてそれが終わったら、新学期まで目の前。ああ、早かった僕の3月・・・。
ポジティブ感情と健康
昨日は対人社会心理学フォーラム@阪大でした。 東北学院大学の大竹恵子先生の発表で、ポジティブ感情と健康について。 ポジティブ心理学の流れとその意義、立ち位置などについて丁寧にお話されていて、勉強になりました。 飲み会でも … Continue reading
心理学の人です。
今日は関学に書類を出しに行きました。 そのあと、後輩や知り合いがいるF号館へ。 なにやらいろんな話をしたり、グダグダしたり、ケーキをご馳走になったり、長居をしました。 僕が帰った後「心理学の人ですか?」と後輩が尋ねられた … Continue reading