調査調査~

昨日も調査でした。12回中2回が終了。ふぅ。 今回は40組ぐらいか。ちゃくちゃくと集まっております。 今日は対人社会心理学フォーラムです。 NTTの松田さんの発表です。楽しみです。

Posted in 研究生活 | Leave a comment

西田哲学

西田幾多郎の入門書が出てたので買ってみた。 前から気にはなってたのだけど、西田哲学はほとんどしらなかった。それで一度読んでみたかったので、ちょうどよかった。 善の研究とか、原著読んだことないけど難しいらしいという話だけは … Continue reading

Posted in 日記 | Leave a comment

相関係数の有意性検定の比較

昨日は、相関係数のシミュレーションをしてみました。 SEMの相関係数の有意性検定って、なんでZ検定なのかというのが気になって仕方なかったので、トライアンドエラーで、標準誤差の式を発見し(!)しました。数学的なところはすっ … Continue reading

Posted in 心理統計学 | 相関係数の有意性検定の比較 はコメントを受け付けていません

あー早起きはよいね

今日は早く起きて、ゼミの発表準備を・・・ レジュメは月曜に完成したんだけど、うちのゼミはパワポを作らないとダメなので、それをせっせと作ってました。 昨日は非常勤で、そのあと相関係数の有意性検定のシミュレーションとか、まっ … Continue reading

Posted in 日記 | Leave a comment

調査などなど

昨日は調査ー。 予想以上に人がいて、質問紙がギリギリでしたが、とりあえずは滞りなくできたといいたい。でも、全部で調査が4×3回あるので、後11回はしないと・・・!でも、なかなか取れないデータなので、気を抜かずいきたいです … Continue reading

Posted in 研究生活 | Leave a comment

間に合わない

さて、ゼミの準備をパタパタしております。 さっき思いついて鈍感力を調べてみたら、やはり鈍感とは違うみたいですね。僕はただの鈍感な人なのかもしれません(汗)。

Posted in 日記 | Leave a comment

突破力

今日は来週から実施する調査の準備。先輩と調査票の印刷。 印刷のために必要なもの、その他もろもろを購入し、重い荷物を運び、印刷、ホチ止め、封筒入れと肉体労働。 11時に集合して、終わったのが21時。10時間も肉体労働したの … Continue reading

Posted in 研究生活 | Leave a comment

調査準備

来週から、ついに調査が開始。4ヶ月のペア縦断調査です。 この調査が僕の博論のメインデータになるだけに、ドキドキです。いつも以上に綿密にワーディングのチェックとかしてます。 ペアの縦断調査のデータも、Mplusを使えばバッ … Continue reading

Posted in 研究生活 | Leave a comment

WS打ち合わせ

昨日は、M1や3回生などの歓迎会でした。ワイワイと。 で、そのあと名古屋へ。友人宅にお邪魔して、2時ごろまでダラダラしゃべる。そして寝る。 朝は料理が上手な友人が朝ごはんを作ってくれた。むぅ、すごいもんだ。 で、名古屋大 … Continue reading

Posted in 研究生活 | Leave a comment

ゼミそして名古屋

今日はゼミが終わったら、すぐに名古屋に行って来ます。 グルダイでやるワークショップの打ち合わせです。明日の朝しか時間が合わなかったので前日入り。友人宅に無理やり突入です。 ああ、新年度からあわただしいな・・・。

Posted in 研究生活 | Leave a comment