続・申請書作成
今日も申請書作成。 2人の先輩に見てもらったが、指摘していただいたポイントが違っていたので、幅広く修正できたのがよかった。当初のものよりも確かに良くなっている。 そして僕の研究に詳しくない後輩にも見てもらった。貴重なコメ … Continue reading
大阪のカフェで研究会
今日はカフェ太陽で研究会(正確にはミーティング?)。本がでてからの皆さんの様子などを話す。 そして1つのプロジェクトの責任者になってしまう。今まで先輩方に押し付けていたのでそろそろがんばらないとね。 とりあえず金がないと … Continue reading
旧友と飲み?
今日は中学以来の友人と飲み会。 ・・・のはずが、4時間カラオケに変身。飯も結局カラオケで食ってた。 このメンバーでしかありえないテンション&気だるさが心地よく、あっというまのカラオケだった。 そのあとはまぁ恒例のアレです … Continue reading
友人の結婚式
今日は学部時代の同級生と、先輩の結婚式。 2次会からの参加だったけど、みんな早いめに来て話をしようと連絡していたので、開始1時間前に到着。先生や久しぶりに会った同級生と話をしてて、もう同窓会みたいな雰囲気に。 2人が付き … Continue reading
HLM研究会
先輩とやっている、HLM研究会。 もはやHLMについてはやってなくて、名前を変えたほうがいいような気がする。 今日は先輩のデータを二段抽出モデルで分析しようの会。二通りの解釈の仕方があってどっちにしようかを悩む。 どうで … Continue reading
アクセプトゲット!
うれしいことに、社会心理学研究のアクセプトをゲットしました。 論文執筆の際、お世話になった皆様ありがとうございました。 審査者が非常に好意的だったのがよかったね。改稿がしやすかった。こういうのって、学会で会ったら主査の先 … Continue reading
なんとかまとまったが・・・
先輩の助言もあり、なんとかまとまった申請書。しかしまだまだ・・・。 文章書いて疲れたときは、分析をすると癒される。多分まったく違う頭を使っているのだろう。今日は合間に三段抽出モデルを考案していた。理論的には合ってるはずな … Continue reading
申請書がまとまらねぇ
この時期恒例の、研究員申請書作成。 ネタはまとまっているが、わかりやすく書くのが難しい。一回読んでわかる文章にしなければダメ、というアドバイスを胸に、パソコンの前に座り続ける。 わかりやすくかけないというところに、僕の研 … Continue reading
毎朝3時間
今日は彼女から夕方突然電話が。どうやら体調が非常に悪いらしく、和歌山駅(実際は和泉砂川だったが)まで迎えに行くことに。 JRの新快速を使っても、大阪から1時間半はかかる。毎日往復に3時間もかかってると体調も崩すよね。今日 … Continue reading
資料置き場
資料置き場作ってみました。 Amosで集団レベル相関の推定と有意性検定を行う方法も一緒にアップしてます。最初見たとき、あまりの面倒くささにやる気がそがれるかもしれませんが、がんばってみてください。 あと、面倒くさがりの人 … Continue reading