最近疲れがたまってる
どうも最近疲れている。体力的に。 それなりには忙しいが、それほどでもないと思うのだが・・・。 もしかして・・・年でしょうか。昔ほど無邪気にはやってられないということでしょうか。25歳くらいが境目なのかなぁ。 精神的にはい … Continue reading
ゼミ発表
今日は発表。 午前中は面談があったので、その資料を朝からせっせとつくる。 急いで大学に行って、面談、レジュメコピー、食事、とあわただしくすごす。 発表はいつもどおり早口だったが時間的にはぴったりだった。内容が多かったのか … Continue reading
いきなりの発表準備
さて。後輩がいきなりバタンキューらしく。明日発表の僕です。 まぁ一応レジュメのストックがあったので、それをぱぱっと手直しして完成。所要時間10分。う~ん、楽だ。 でもパワポはそうはいかないので、せっせと作る。あ~明日面談 … Continue reading
第二回統計勉強会
今日もお昼に統計勉強会。 今回もお昼ご飯を食べ損ねた。うう・・・。 推測統計学。僕的には、多変量解析よりも難しいと思う。まぁ推測統計学と多変量解析がごっちゃになっている最近の分析(SEMとか)よりはマシだと思うが、難しい … Continue reading
コミュニケーション理論研究会
通称コミ研。 M1も加わって賑わいを見せているコミ研。 今日は小川先生の論文をネタに議論。 こういう理論についての議論をする場が他にないのが寂しいが、それだけにこの会の意義は大きいと思う。ゼミではできない議論ができるから … Continue reading
グループダイナミックス学会
特に書くことないから、学会発表の宣伝。 ソシオン関係で発表します。僕は4thですが。 すべて53回グループダイナミックス学会(於武蔵野大学)です。 藤澤・小杉・石盛・清水・渡邊・藤澤 2006 家族コミュニケーションの構 … Continue reading
帰属はウケが悪い
今日はGW明けの非常勤。 ガッツリ人数が減ると思ったけど、40人中30人が来ているようだ。 僕の学校ではありあえないことだ。みんなマジメだ。 今日は帰属と認知的整合性理論について講義。 前者は明らかに学生のウケが悪い。次 … Continue reading
申請書提出
ようやく申請書を提出。あ~疲れた。 もう見たくないね。 でも、いろんな人に見てもらったし、すごい貴重なコメントももらったので、良い申請書ができたのではないかと思う。 結果は半年後。それまでは忘れておこう。
統計学勉強会
今日は後輩に統計学勉強会。 記述統計学の基礎的な話をする。 来週になって忘れているということが無いように、それなりに復習しておいてほしいなと思う。 夏までに因子分析マスターまでいけるか!?
プチ・ムラクモ
今日は同じく阪大人科所属のムラクモメンバーと打ち合わせ。 ちょっとしたビジネスな話をする。取引先(?)とうまく交渉するための戦略を練る。 これがうまくいけば、いいデータが取れるはず。きっと。