Category Archives: 心理統計学

続報:マルチレベル分析講習会

先日アナウンスした、マルチレベル分析講習会@関西学院の続報です。 日時:4月18日土曜日 13:00~ 場所:関西学院大学文学部(F号館地下、心理学研究室) 今回は複数回にわけて、という依頼を受けてますので、ゆっくりとい … Continue reading

Posted in 心理統計学 | 続報:マルチレベル分析講習会 はコメントを受け付けていません

マルチレベル分析講習会@関西学院

久々に「心理統計学」のカテゴリーで書きます。 友人からの依頼により、関西学院大学文学部にて、マルチレベル分析講習会を行います。 日は4月18日の土曜日、時間は調整中ですが、おそらく13時からです。 場所は未定ですが、おそ … Continue reading

Posted in 心理統計学 | マルチレベル分析講習会@関西学院 はコメントを受け付けていません

HAD5をアップ

いろいろほかにもやることあるはずなんですけど、要望もあったのでHADをバージョンアップしました。 階層的データ分析用Exelマクロ 主要な変更点を挙げておきます。 ・級内相関係数が負の値のときでもそのまま結果を出力するよ … Continue reading

Posted in 心理統計学 | HAD5をアップ はコメントを受け付けていません

マルチレベル分析講習会の資料

先日、阪大で行われたマルチレベル分析講習会の資料をアップしました。 圧縮ファイルでアップしています。 中身は・・・ 講習会で使ったレジュメ3種類(マルチレベル分析について、サンプルデータの分析、分析方法) サンプルデータ … Continue reading

Posted in 心理統計学 | 4 Comments

マルチレベル分析講習会、無事終了

昨日は、マルチレベル講習会でした。 なんだかんだと20人近く集まってもらって、びっくりでした。 内容は最初から難しいのから入ってしまったので、皆さんお疲れの様子でした。 HLMは数式とかを前面に出してしまったから、いまだ … Continue reading

Posted in 心理統計学 | マルチレベル分析講習会、無事終了 はコメントを受け付けていません

続報・マルチレベル分析勉強会

マルチレベル分析勉強会の日程が決まりましたので、報告します。 日時:10月4日(土曜日) 13:00~18:00 場所:大阪大学人間科学部 33号室 内容:HLM(階層線形モデリング)の解釈の仕方、使い方、論文の書き方 … Continue reading

Posted in 心理統計学 | 続報・マルチレベル分析勉強会 はコメントを受け付けていません

マルチレベル分析勉強会のお知らせ

まだ何も決まってませんが、大阪大学でマルチレベル分析の勉強会をしようと思います。 博士論文とか結婚とかあって、「ちょっと待って」といってたのを忘れてました。 時期はおそらく、10月上旬です。 内容は、HLMの論文の読み方 … Continue reading

Posted in 心理統計学 | マルチレベル分析勉強会のお知らせ はコメントを受け付けていません

階層的データ解析で何かしたい

おそらく、今年ほど自由に動ける年はないとおもうので、何かやりたいなぁと思案しています。 で、最近チラホラ階層的データ分析について興味をもたれている人を見かけているので、いっそのことそういう人たちで集まって、勉強会したり、 … Continue reading

Posted in 心理統計学 | 階層的データ解析で何かしたい はコメントを受け付けていません

レジュメを資料にアップ

先日の、広島大学で行われたマルチレベル分析研究会のレジュメとサンプルデータを資料にアップしました。 ここからもどうぞ↓ マルチレベルSEMの解説とサンプルデータ このファイルにあるサンプルデータは仮想データです。実際に実 … Continue reading

Posted in 心理統計学 | レジュメを資料にアップ はコメントを受け付けていません

Mplusの基本

Mplusの基本的な使い方をアップしてみました。 本当に基本しか書いてないので、応用を知りたい人はマニュアルとか見てください(笑)。 まとめた情報は、 1.因子分析の仕方(測定方程式) 2.パス解析の仕方(構造方程式) … Continue reading

Posted in 心理統計学 | Mplusの基本 はコメントを受け付けていません