広島で見るはずの雪景色が
広島では積もらず、まさか大阪で積もろうとは。11年ぶりだったのに。残念。 さて、広島大学でマルチレベル分析研究会に行ってきました。 むこうは大阪よりも寒くて、やや暖かめの格好でよかったです。 初日は広大の研究室を案内して … Continue reading
マルチレベル分析研究会@広島大学
今日から2日間、広大でマルチレベル分析の研究会に講師として参加してきます。 お話は結構前からいただいていたのだけど、去年の終わりは博士論文関係でばたばたしてたので今になったのでした。 向こうの許可があれば、研究会で使った … Continue reading
久々に波がきた
だいたい三ヶ月に一回ぐらいのペースで来る、「面白いことが思いつく」波が来ました。 郡司ペギオ幸夫の「生命理論」を解読しながら(大体1日5ページが限界)、いい感じに自分の研究と結び付けられそうで、この感覚が楽しくて仕方がな … Continue reading
研究会とか
今日は、研究会で発表。 僕の研究アイディアをまとめたものをダラダラと。人前にアイディアを晒すというのはなかなか刺激的なもので、発表しているだけでも得るものがある。もちろん、非常に重要なコメントもらいつつ、また共通してひっ … Continue reading
週末イベント祭り
今週末は、プライベートな一大イベントがあったり、東京にいってみたり、と大忙しでした。 疲れた・・・。 あとうれしいお知らせもあり、ハッペーな気分です。 執筆中の投稿論文の方向性を大きく変えてみようと思い立つ。 つめこみす … Continue reading
のんびり研究モード
近頃は、三者関係ゲームについて考えたり、その周辺についてあれこれ考えたりしてます。のんびりと。 三者関係を考えてよかったなと思うのは、今まで捉えていた二者関係の理解がさらに深まったこと。で、方向性として間違えてないなとい … Continue reading
進展
今日は、三者間ゲームについて考えてみた。 ちょっとしたきっかけと、思考の枠組みを固定することでかなり整理できた。 その喜びを助教室に伝えに行ってみたりとかしてみたけど、1人で狂喜乱舞しているだけでした。お忙しいところすみ … Continue reading
明日から大学へ
年末から今日まで、長い休みを取りました。ゲームしたり、哲学書読んだり、漫画読んだり、いろいろしました。結構お腹いっぱいです。 明日からは、とりあえず投稿論文完成にむけてがんばります。 今年も忙しくなりそうですが、研究とか … Continue reading
明けましておめでとうございます
年末の挨拶もなしに、とりあえず新年のご挨拶を。 年末はまぁいろいろありまして更新してませんでした。 今日からはいつものペースで更新していきたいと思います。 今年は僕にとっていろいろ節目な年になりそうです。 もっと幅広い視 … Continue reading
久しく更新
最近、あまり更新ができていませんが、博論を書いているからだということで。 いや、実際に書いてるんですよ? もうすぐ書き終わるだけなら終わりそうです。微調整などいろいろ時間はかかると思いますが。 あ、明日サブゼミ発表では・ … Continue reading