ワークショップ資料をアップ

先日行われた、グループダイナミックス学会のワークショップ、「マルチレベル共分散構造分析 個人・集団の階層性を積極的に取り扱うための方法論」の資料をアップしました。 時間があいたときに、ワークショップ用ページを作りたいんで … Continue reading

Posted in 心理統計学 | ワークショップ資料をアップ はコメントを受け付けていません

しーすー

今日はお寿司を研究会の後食べに行きました。 日ごろお世話になっている先輩へのお礼をかねて。 地元のすし屋は結構美味しい割りに安いので、食べ過ぎてしまう傾向にあり、今回も・・・。でも美味しかったからいいや。 今日は朝からう … Continue reading

Posted in 日記 | Leave a comment

学会が終わって

今回のグルダイはなかなか面白い発表が多かったし、個人的にもやった感があったので、なんだかまだ興奮が冷めない感じだ。 今日は事務作業中心の日だったけど、ずっと頭の中で研究のことが回っていた。いいことなんだろうけれど。作業効 … Continue reading

Posted in 日記 | Leave a comment

グルダイでした

さっき帰ってきました。 今日はロングとワークショップの二本立てでヘロヘロです。 いやー疲れた。 両方の発表とも、思ったより人が来てくれてよかった。特にワークショップは多かったな。皆様のご期待に沿うものだったかはわからない … Continue reading

Posted in 研究生活 | Leave a comment

明日から名古屋へ

明日は調査にいってから、名古屋に行きます。 グループダイナミックス学会なのです。僕は2日目にロングセッションとWSで発表します。 ロングは「葛藤解決方略としての社会規範」というタイトルで発表します。ゲーム理論におけるパレ … Continue reading

Posted in 研究生活 | 2 Comments

発表資料作成

作業がなかなか終わりません。ロングセッションは初めてなので、どれくらい用意したらいいのかもよくわからず・・・。 とにかく頑張ろう。

Posted in 研究生活 | 2 Comments

調査とか

4月から数えて7回目の調査が無事終了しました。あと5回あります。 うう・・・。 それはお昼頃終わったので、夕方の統計勉強会まで学会発表用のパワポを作るぜ!と思っていたのですが、完全に逃避行動にでてしまい、あまりすすまず・ … Continue reading

Posted in 研究生活 | 2 Comments

もうすぐグルダイ学会

来週の土日はグループダイナミックス学会。 発表者の多くが名古屋関係者なのは、さすがといったところか。 今回は発表とワークショップがあるので大変だ。ワークショップは「マルチレベル共分散構造分析」についてやります。グルダイに … Continue reading

Posted in 研究生活 | Leave a comment

車通学の功罪

最近、車で大学に行くことが多い。 すると、通学時間が半分になるし、バス代は浮くし(ガソリン代はあるのだが)、いろいろ利点がある。 しかし、欠点もある。 本屋に寄れない、(電車で)本が読めない、考え事ができない、などなど。 … Continue reading

Posted in 日記 | 2 Comments

お久しぶりです

いろいろモチベーションが下がってるこの頃です。プライベートで(精神的に)忙しかったというのもあります。 近況として、 1.携帯を変えた 2.髪を切った 3.6月になった 4.未だに長袖 という感じでしょうか。僕の周りはど … Continue reading

Posted in 日記 | Leave a comment