非常勤試験

今日は非常勤先の試験。試験監督をやってきました。 できてる人は満点近い点数だったけど、まぁできてない人はできてない点数でした。前回よりは簡単にしたので、妥当な点数だったかなと。 僕的によかったのは、「出席と点数が、かなり … Continue reading

Posted in 日記 | Leave a comment

M1発表祭り

さて、コミ研でM1が発表しまくる祭りなわけです。 最近帰るのが遅くなります。 コミュニケーションの意図性について最近興味がありまして。 「どんな意図でコミュニケーションに参加しているのか」の了解がとれているかどうかが、コ … Continue reading

Posted in 日記 | Leave a comment

雨が続くね

雨ばっかりですね。なにやら北陸あたりが大変なことになっているようです。最近北陸は自然にやられることが多いですね。大丈夫でしょうか。 大阪は阪神大震災でもそれほど被害はなく、台風もあまりこず、大雨もあまりこず、雪は降らず、 … Continue reading

Posted in 日記 | Leave a comment

対社心フォーラム

昨日は対社心フォーラムでした。 菅原先生の発表。「露出系ファッションの抑制要因と促進要因」というタイトルでした。なかなか面白かったですよ。 モデルはシンプルだったけど、企業相手とかだとああいうほうがいいのかもね。 その後 … Continue reading

Posted in 日記 | Leave a comment

テキストマイニングとMCA

HCSでMCA(多段共分散構造分析)を発表してから、少し考えていること。 それは、テキストマイニングとMCAの合体だ。 テキストマイニングとは、会話や文章を単語単位に分解して、その構造を数量的に明らかにする方法である。最 … Continue reading

Posted in 心理統計学 | テキストマイニングとMCA はコメントを受け付けていません

非常勤終了

前期の非常勤が終わりました。 今日は最後ということで、早めに終わる。 ぽろぽろとやらないといけない雑務が判明。明日中にさくっとやるか。 今日は明日の研究会の準備を・・・。

Posted in 日記 | Leave a comment

コミ研とか

昨日はサブゼミの後、コミュニケーション研究会。 M1が研究計画を発表。 面白いテーマだと思う。あとは、どうしぼるか。実験計画は無限に考えられるけど、そこから見たい要因をしぼっていかないと、ストーリーも作れなくなってしまう … Continue reading

Posted in 研究生活 | Leave a comment

HCS

昨日は電子情報通信学会のヒューマンコミュニケーション基礎研究会がありました。 僕は朝9時から発表。朝から人来るのかな?と思ったら意外といました。 発表は「集団コミュニケーションの相互依存性の分析(1)」というタイトルで、 … Continue reading

Posted in 日記 | Leave a comment

名古屋へ

土曜日から名古屋に行ってました。 いまや所属が同じの五十嵐さんの発表。 面白かったっていうか、だいたい事前に聞いていたことだったかな。でも、ネットワークを6変数に圧縮して、しかもその適合度がわかるというのが面白い。 パラ … Continue reading

Posted in 研究生活 | Leave a comment

超ひも理論

近頃は社心→日心→HCSという学会関連の用事が続いており、大変です。その状態で週末名古屋にいってしまおうという無謀っぷりがまた大変です。 そんななか、超ひも理論の本とか読んで癒されてます。いや~すごいね、超ひも理論!なん … Continue reading

Posted in 日記 | Leave a comment