グループダイナミックス学会

はい、グルダイ学会でした。 東京の武蔵野大学。金曜日は勉強会、土日が学会。 僕は土曜日の朝発表でした。

Posted in 研究生活 | 4 Comments

明日から学会

明日から学会のため、東京に行きます。 なのでブログは更新しないかも。でも友人のところにいるのでネット環境はあるから、するかも。 僕自身の発表は、友人との付き合い方と孤独感についてのモデルを検証したものです。時系列データを … Continue reading

Posted in 日記 | Leave a comment

奈良な日

今日は午前中から奈良へ。共同研究の打ち合わせを行う。 なにやら僕のミスがあったけどなんとかなりそうでよかった。よかったといってていいのだろうか。 その後、非常勤へ。今日の授業の準備は、今日の移動中に作ったので、イマイチ練 … Continue reading

Posted in 日記 | Leave a comment

脳内現象

久々に本の紹介。 茂木健一郎 2004 脳内現象 NHKブックス えっとね。なんでこれ新書で書いたんだろうね。 テーマでかいよ。書くなら本気で書こうよ。 クオリアという哲学的テーマと認知心理学(あるいは神経生理学)という … Continue reading

Posted in 本の紹介 | Leave a comment

なんかいろいろあった

今日は朝から面談(遅刻)、昼から統計勉強会、夕方からサブゼミとあわただしい一日。僕がずっと学校にいるという珍しい日でした。 統計勉強会は3回生、4回生も参加。あらかじめアナウンスしてなかったから、SASとかいじれなくて申 … Continue reading

Posted in 日記 | Leave a comment

友人の結婚式

今日は友人の結婚式。 友人といっても女性。しかも対面であったのは5回程度。 男3人で新婦側の席に座って参加しました。僕らの位置づけって・・・。 人前式という形式で、神様じゃなくて来賓に誓うというもの。現代的だね。そのへん … Continue reading

Posted in 日記 | Leave a comment

ムラクモ

今日3つ目の記事。それだけ色々あったということか。 3年ぶりに某非営利活動法人の事務所に足を踏み入れる。 まったく知らない人がいるんだろうなと思ったら、知っている人がいた。なつかし~。最近結婚された方、といえばわかるだろ … Continue reading

Posted in 研究生活 | Leave a comment

HLM研究会

そのあと、HLM研究会。 二段抽出モデルについて解説して、具体的に分析。 結果は・・・。まぁそんなもんでしょう。 来月の中旬までに論文を仕上げないと。う~ん。調査と同時進行か。忙しくなるな。

Posted in 研究生活 | Leave a comment

社会学勉強会

お昼から社会学勉強会。何回目か忘れた。 今日は都市社会学。世界システム論などを絡めた都市論。 都市が持つ、異質なものを受け入れる器としての力を熱く語っていた。しかし、異質なものを受け入れてるのではなくて、異質なものを集め … Continue reading

Posted in 研究生活 | Leave a comment

BB研

およそ1年半ぶりくらいのBB研。 M1が卒論を発表する。 理論的にはきっちり考えてたんだなと伝わる内容。 分析をしっかりすれば、どこかで発表できるんじゃないでしょうかね。 本人は卒論を忘れたいそうだが。

Posted in 研究生活 | 2 Comments