ICPSR 統計セミナー一日目

今日は、例の統計セミナー一日目。 傾向スコア分析について。 この分析法について、ほとんど知らなかったのですが、大体わかりました。 非常に面白いですね。欠損値推定のメカニズムについてもかなり理解がすすみました。 要は、無作 … Continue reading

Posted in 心理統計学 | ICPSR 統計セミナー一日目 はコメントを受け付けていません

認知科学会@慶応SFC

認知科学会に参加してました。SFCはスーパーファミコンではなく、湘南藤沢キャンパス。 コミュニケーションについての発表が多く、いろいろ考えさせられました。 意図推論って、難しいな。 他にも言語学の人とか、工学の人とか、と … Continue reading

Posted in 研究生活 | 認知科学会@慶応SFC はコメントを受け付けていません

知らない世界

進化心理学の本とかを最近は読み漁ってましたが、まぁぼちぼち飽きたので、経済学の勉強にシフトしてきました。 個人の行動と集合的な均衡についての話は、やっぱり経済学がかなり進んでますね。とりあえず基礎的な勉強をしてから、比較 … Continue reading

Posted in 研究生活 | 知らない世界 はコメントを受け付けていません

日心でした。

今週は日本心理学会がありました。 久々の国内学会だったので、久々に会えた人とかいて、楽しかったです。 まず発表ですが、家族の発表だったのに分析法の質問しかされないという・・・。 社会心理学者がほとんどこなかった・・・。ま … Continue reading

Posted in 研究生活 | 日心でした。 はコメントを受け付けていません

夏後半戦はじまる

お盆休みも終わり、夏の後半戦がはじまりますね。 お盆は、墓参りやら妻の実家に行ったりやら、それらしいイベントづくしでした。 妻の実家が犬を飼うことになったのだけど、なかなか可愛いもんですな。でも犬は苦手なんだけども。 こ … Continue reading

Posted in 日記 | Leave a comment

墓参り

今日はお昼からお墓参り。この時期ですから。 帰ってきて、少し寝たらもう夕方。のんびり過ごすのも悪くないけど、あまりに一日が早い・・・。 晩御飯食べて、「容疑者xの献身」をDVDで観る。今更ながらだけど、面白かった。 そろ … Continue reading

Posted in 日記 | Leave a comment

ハリーポッター

さて、先週末は友人達となぜかハリーポッターを見に行きました。 ハリーポッターはどうやらIMAX3Dというシステムに対応しているらしく、メガネをかけると立体に見えるという謎仕様でした。 しかし、それも最初の12分だけで、あ … Continue reading

Posted in 日記 | Leave a comment

行動計量学会に行ってきました

行動計量学会@大分大学に行ってきました。 発表自体は、質問こそなかったのですが、後で聞いた話しではそれなりに面白がってくれてました。 モデリングもそうだけど、データそのものも好評でした。 最初は知り合いが一人もいないもん … Continue reading

Posted in 研究生活 | 行動計量学会に行ってきました はコメントを受け付けていません

明日から大分へ

明日から、行動計量学会です。 なんか、学会に行くというより勉強しにいく感が強いですが。 楽しみ楽しみ。 で、今回の学会用に関学の名刺を作るぞと意気込んでいたのですが、まさかの印刷ミス。 完全に業者側のミスだったので、作り … Continue reading

Posted in 日記 | Leave a comment

行動計量学会で発表

今週の水曜日から、大分大学で行動計量学会です。 家族関係の階層的非対称データの分析というタイトルで発表します。 人間関係は相手のことを好きでも、相手は自分を好きでない可能性があり、非対称になりえます。 また、みんなが共有 … Continue reading

Posted in 研究生活 | 行動計量学会で発表 はコメントを受け付けていません