スカイプ議論
昨日は、東京で知り合った人たちとスカイプをしてました。 3人でもちゃんと話できるのがすごい。よくできてるわ~。 コミュニケーションとか、構造構成主義とかいろんなことについて議論してました。おもろいわ。 もし、スカイプした … Continue reading
還暦パーティー
今日は大学時代の恩師、藤原先生の還暦パーティー。 現・院生はもちろん、広島時代のお弟子さんなどさまざまな方が来てました。すごいね。 藤原先生といえば、僕の中ではいい意味で「大学教授」というオーラがでている先生です。厳しさ … Continue reading
対人社会心理学フォーラム
今日は、谷口先生の発表。先生というか、先輩というか。 質問しようと思ったんだけど、OB・OGの迫り来る質問で昔の院ゼミ状態。そのときは黙ってて、あとで個人的に質問しました。 飲み会では、3回生と話す機会があったのでいろい … Continue reading
疑い得ないものは、何か
昨日(正確には今日の朝)、はじめてスカイプなるものをやりました。音声チャットですね。結構クリアに音が聞こえるし、そしてマイク内臓だったので手放しで会話ができます。すげぇ。 で、西條さんにこの前送った質問について、話す。質 … Continue reading
価値・規範の成立
今の僕の研究テーマは「行為の適切性判断はいかにして可能か」だけど、そこで中心となってくる社会規範についてあれこれ考えている。 前に書いた、適応論と社会規範についても、まだ決着はついてない。このあたりに詳しい人いないかなぁ … Continue reading
最近、夜眠い。
どうも最近、11時を過ぎると眠くなる。 お子ちゃまなんだろうか。 起きるのが早くなったというのはあるだろうけど、もうちょっと起きていたいなぁ。 今日は非常勤の後、教習所。途中あいてる時間があったので読書とか、思索とかして … Continue reading
いまさら現象学
次世代研で知り合った、大学2回生に現象学の入門書を紹介してもらいました。 僕はどっちかというとドゥルーズとかフーコーみたいな「反・同一性」というか、「生の哲学」を読むことが多くて、現象学のような「意識の哲学」はあまり読ま … Continue reading
研究活動報告会
今日は院ゼミの研究活動報告会。 院生が今年1年やった研究について発表する会です。午前から始まって、夕方まで。昔に比べて短くなったかな? そして、博士論文締め切りまですでに1年ないことに気付く。書けるかな・・・。はりきって … Continue reading
次世代研、飲み会
次世代研では、そのほかにも国内・国外学会の現状と限界について、さまざまな議論があり、どれも面白い話題であった。全部は覚えてないから書けないけど。 懇親会1次会は、36人の大宴会。宗教心理をやってる人とか、統計学をやってる … Continue reading
次世代人間科学研究会
タイトルのとおり、東京二日目は次世代人間科学研究会に参加してきました。 いきなり、僕の隣にいた先輩の隣に池田清彦先生が座っているという状況からして、雰囲気がやばかったです。 個人的に興味深かったのは、構造構成主義研究の創 … Continue reading